「薪のお店 木らり」 では、薪ストーブや暖炉で使用する乾燥薪の製造・販売をしています。 1年半以上自然乾燥させた薪のストックがたくさんできました。
2013年に起業し徐々に在庫を増やして準備が整いましたのでウエブサイトを開設しました。
「薪のお店 木らり」では、乾燥薪を当店の薪小屋から直接お客様の薪棚へお届けします。
直接お届けすることにより、薪の代金と送料のTOTALで、よりお求め易くと考えています。
ご注文の量により、1時間から3時間かけて丁寧にお客様の薪棚へ積み上げます。
(※ 駐車場から薪棚までの距離が離れている場合は、お客様と調整させていただきます。)
商品(乾燥薪)は、容積 1m3 (立米=1m×1m×1m) 単位で販売しています。
(※ 重量単位ですと未乾燥の薪ほど価格が高くなり、品質(乾燥度)と整合しませんので・・・。)
正確に測ったことはありませんが、容積 1m3 あたりおおよそ500kg超ほどではないかと・・・。
単位を「容積」としておりますのは、薪を積載した時に隙間が生じるので、「体積」と記した場合に
誤解を招くおそれがあるためです。
乾燥薪以外にも、期間限定で「玉切り丸太」や「未乾燥の割り薪」もございます。
ご注文に際しては、ご相談・打ち合わせ事項もありますので、お電話でお願いいたします。
FAXやメールでも構いませんが、納品は天候にも左右されますので、天気予報を参考にして
お客様と直接電話で納品日時などの打ち合わせをさせていただきます。
商品の形状や重量などから考えて、ご不在の場合の再配達も容易ではなく、納品の際は薪棚
への積み上げ作業も伴いますので、お電話でのご相談・打ち合わせについて了承願います。
薪のお店 木らり 代表 副田(そえだ)良一 携帯番号 090-8128-3538
当店では主として大分県および隣接県を販売エリアとしてのご注文・納品を考えています。
例えば炭の場合、屋外のBBQで使用するものと高級料亭で使用するものとではかなりの価格
差があると思います。それでも遠くからこだわりの高価な炭を求める方もおられると思います。
炭と違って薪の場合は、樹種が同じであれば、全国それほどの価格差は無いものと思います。
納品のための運送距離を考慮すれば、重量物ゆえに遠方であればあるほど送料がかさみます。
ましてや運送業者へ配達を委託すれば、送料は重量にほぼ比例すると思います。
ですので遠方にお住まいの方は、近隣で販売店を探されることをおすすめいたします。
カーボンニュートラルについて
カーボンニュートラル (carbon neutral、炭素中立) という環境化学の用語があります。
薪の利用(燃焼)によって排出される二酸化炭素は、自然のなかで循環され樹木等の成長過程
で吸収されるので、地球温暖化を抑制するという側面があるそうです。
詳しくは一度ネットで検索をなさってみてください。
昆虫の害について
クヌギ・樫・楢などには伐採後、自然環境の中ではどうしても昆虫(カミキリムシの類)が付きます。
駆除の方法として薬剤散布もあるらしいのですが、薪は家屋の中で使用するのでもし有害物質
でも発生したらと考えると使用する訳にはいきません。
ですので当店の薪には虫害(幼虫による食害の痕跡)のあるものがあります。
デリケートな方へは、当店のA薪(芯材薪)、もしくは他店のペレット薪をおすすめいたします。
里山再生について、また大分県奥豊後について
大分県は全国的にシイタケの産地として知られ、原木となるクヌギが多く植栽されております。
しかしながら大分県奥豊後(竹田市、豊後大野市)もご多分に漏れず著しい少子高齢化・過
疎化の波で、このクヌギが活用されず大径木となり放置されてきているのが現状です。
納品薪はこの大径木クヌギを主に、適期伐採・玉切り・回収・薪割り・自然乾燥し生産します。
(※ クヌギ、樫、楢は伐採しても萌芽更新され新たな若い芽がでてきてまた成長します。)
荒れたクヌギ林が整備され若返ることの小さな一助になればと事業に取り組んでいます。
|